野呂英作(のろ えいさく)は、日本・愛知県一宮市に拠点を持つ高級手編み毛糸ブランドです。
創業者あるいはブランド名そのものとして「野呂英作」という名前でも広く知られています。
この記事では、野呂英作の福袋について、
・野野呂英作の福袋2026年はいつ予約できる?販売スケジュールと購入方法まとめ!
・【歴代まとめ】野呂英作の福袋の中身と値段を振り返り!過去のラインナップを徹底チェック
・2026年の野呂英作福袋の中身を予想!今年はどんな糸や限定カラーが登場する?
以上を紹介したいと思います!

色がきれいな高級毛糸の福袋。見てるだけでも楽しいね!
野野呂英作の福袋2026年はいつ予約できる?販売スケジュールと購入方法まとめ!
過去の販売日程と2026年の予想
- 2023年:12月19日(月) 12:00 受付開始/12月20日(火)より発送/販売は1月16日(月)10:00まで。
- 2024年:12月8日(金) 12:00 受付開始(公式オンライン)。
- 2025年:12月11日(水) 12:00 販売開始(公式オンライン)/ユザワヤは1月1日(祝)から店頭・オンラインで販売。
- 2026年(予想):12月上旬(おおむね8〜15日)正午スタート(公式オンライン)。根拠:直近3年が「12/8・12/11・12/19の正午」開始で推移。
予約方法・販売チャネル
公式オンラインショップ(野呂英作 Online Shop)
- 受付方法:商品ページが公開され、指定時刻(例:12:00)にカートが解放。数量限定で先着。
- 発送:年内分は順次出荷、年またぎの出荷再開日も案内される。
ユザワヤ(チェーン小売)
- オンライン:毎年“福袋特設ページ/商品ページ”で販売。
2025年は1/1開始の「野呂英作毛糸福袋(13,800円+税)」を案内。
楽天市場店でも同内容を掲載。 - 店頭販売:実店舗での店頭福袋の並び・販売が見られる。
- 傾向:大型店(正月営業店)は元日に店頭出しするケースが多い。ユザワヤ公式も例年“元日からの福袋”を打ち出す。
価格帯・中身の傾向(例)
- ユザワヤ「野呂英作毛糸福袋」:13,800円+税で22,000円相当の内容(七曜日・綾紬orシルクガーデン・くれよん等の詰め合わせ)。
- 公式オンラインは年により数種類(“梅/竹/松”などの価格レンジ)を用意。2024年は正午開始直後に廉価帯が短時間で完売の実例。
販売場所(まとめ)
- 公式:野呂英作オンラインショップ(年末〜年始の所定時刻に販売)。
- 量販手芸店:ユザワヤ(オンラインと店頭)。オンラインは特設ページ/楽天内ショップも併用。店頭は元日初売りと連動が多い。
- その他:個別小売や動画レビュー(ユザワヤの野呂福袋開封など)で中身傾向が共有される。
店頭販売について
- 実例:ユザワヤでは店頭に福袋が並ぶという情報や、前年は店頭&ネットの両方で入手したという投稿が確認できる。
- 想定:2026年もユザワヤ等の大型店は、例年通り元日初売りで店頭福袋を展開する可能性が高い。
昨年の人気・入手難易度
- 売れ行きの速さ:2024年シーズン(2024年12月発売分)では、公式の廉価帯が発売30分程度で完売との報告。
- 完売アナウンス:2024年12月下旬の段階で「2025年福袋の販売はすでに終了」との記述が見られるなど、競争率は高め。
- 総評:人気は非常に高く、入手難易度は“中〜高”。
正午ジャストの張り付き・事前ログイン・複数チャネル待機・店頭初売り参戦の“四点セット”が安全策。
【歴代まとめ】野呂英作の福袋の中身と値段を振り返り!過去のラインナップを徹底チェック
2025年
- 価格帯:13,800円+税(= 税込15,180円)
- 中身の例:七曜日3玉/綾紬またはシルクガーデン3玉/くれよん10玉(合計22,000円相当)
- 種類:小売(ユザワヤ)での「毛糸福袋」
2025年はユザワヤの「野呂英作毛糸福袋」が定番ど真ん中。
約22,000円相当が13,800円+税で手に入るので、実質3〜4割引の感覚。
中身に七曜日・綾紬/シルクガーデン・くれよんと“野呂らしさ”がギュッと詰まっていて、初心者でも作品化しやすいラインナップ。
特にシルクガーデンとくれよんは色遊びが楽しく、編んでいるだけでテンション上がるやつです。
ユザワヤの野呂英作毛糸福袋届いた!
— 羊子(文房具の季節🍠🔥🍂) (@tsukino_youko) January 1, 2025
個人的に好きな寒色オンリーで大当たり🤗 pic.twitter.com/XEfySdXueK
野呂英作さんの福袋【noro nekko】まつぼっくり♪
— むぎ (@C6cyxgmFwNPuNQp) January 2, 2025
素敵な毛糸がこんなにたくさん入っていて幸せ〜💕何編もうかな😆#編み物 pic.twitter.com/ud4KIIzqhx
2024年
- 価格帯(新春):12,000円+税(= 税込13,200円)
- 中身の例(新春):あづみ(または四季)3玉/綾紬3玉/くれよん10玉=21,100円相当+編み図つき
- 価格帯(春の福袋):ソックヤーン系 10,450円(税込) など、2種類を公式が展開
新春は“21,100円相当が13,200円”で、編み図まで付く親切設計。
あづみ(または四季)+綾紬+くれよんのバランスがよく、ウェアにも小物にも振れる万能セットでした。
春は公式の「春の福袋」としてソックヤーンA(10,450円)を含む2種類を販売。クレヨンソックヤーンの色が選べるタイプなど“配色を楽しむ人向け”で、SNSでも動きが早かった印象です。
ユザワヤ野呂英作福袋↓
— 風吹みぅ (@fubukimiu) January 2, 2024
選ぶとか何もなく1個しか無かった。
クリスマス頃に売ってて正月に追加とかされてた年があったから期待して開店時間に来たけど、選べなかったな(^_^;)
嫌な糸は無かったので取り敢えず買ったけど、くれよんが眩しい青と緑の段染めなのでINGRESSカラーです✨
私を狙ってた? pic.twitter.com/FF5HzV46x2
今年は福袋は野呂英作のみ!
— のんのんニット (@nonnon5310) December 21, 2023
10玉パックは大物にできるかな
(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク pic.twitter.com/JThAWE9WYu
2023年
- 価格帯(公式):
- 梅:12,100円(税込)…くれよんの色が選べる福袋
- 竹:24,200円(税込)…シルクガーデンの色が選べる福袋
- 松:36,300円(税込)…くれよん+シルクガーデンの豪華版
- ※販売開始後、完売報告あり
- 中身の例:福袋封入糸の一つとして“スターマイン”の作例を公式が紹介
この年は公式オンラインショップの“梅・竹・松”の松竹梅編成がわかりやすく、色を選べる企画が好評。
価格に応じてくれよん/シルクガーデン比率が変わるので、推し糸が決まっている人ほど満足度が高い構成でした。
発売後に完売アナウンスが出るなど需要強め。中身としては公式が“スターマイン”のグラニーバッグ編み図を紹介しており、袋に入っていた糸からの作例提案も嬉しいポイントでした。
わーいわーい野呂英作ソックヤーン福袋届きました🙌
— 🤡おもち🍙🍰🍏🍃 (@agent_of_omochi) January 17, 2023
綺麗、何編もう眺めてるだけでウキウキしちゃう😆🧶 pic.twitter.com/SMSJwazQQ2
まとめ
- 2025:七曜日/綾紬orシルクガーデン/くれよんで22,000円相当 → 13,800円+税。万人向けの鉄板セット。
- 2024:新春は21,100円相当 → 12,000円+税+編み図。春はソックヤーン系など2種類を公式が展開。
- 2023:梅・竹・松で色を選べるのが楽しい。上位ほどシルクガーデンが充実、完売実績あり。
- (参考)2021:ソックヤーン福袋が26玉の大ボリューム。長期で遊べる内容。
2026年の野呂英作福袋の中身を予想!今年はどんな糸や限定カラーが登場する?
来年の「野呂英作」福袋(2026年)は、あくまで私の推測ですが、2025年と同じく“複数タイプ展開+定番糸のどっさり構成”が軸になるはず…と感じています。
というのも、公式オンラインショップでは2025年に「6種類の福袋」を用意しており(販売は12/11開始)、年始配送の注意点まで明記されていました。
企画が成熟している証拠で、翌年も大枠は踏襲される可能性が高いからです。
具体的な中身のイメージは、ユザワヤの2025年セットが参考になります。
七曜日3玉+綾紬またはシルクガーデン3玉+くれよん10玉、さらに編み図付き――この“定番×大玉×作品化サポート”の三点セットは、とてもよくできた設計。
2026年も、くれよんやシルクガーデンといった看板糸を中心に、一部は限定企画糸(七曜日など)を混ぜ、編み図を添えて「すぐ編める」を打ち出してくると読みます。
また、過去には松竹梅のようなランク分け販売や、ソックヤーン系のバリエーションも見られました。
価格帯や糸種の違いで“選べる楽しさ”を出す路線は、福袋の満足度を底上げするため継続されるはず。
ただ、直近年の販売実績と中身の傾向から考えると、2026年も「定番糸の大量セット+限定要素+編み図」の三拍子は外さないはず。
開封した瞬間のワクワクと、編み始めたときの高揚感――その両方を支えてくれる、優しい福袋でありますように。
コメント