ユザワヤは、服飾雑貨、毛糸、ビーズ、レザークラフト、画材など、手作りのホビー材料を幅広く取り扱う大型専門店です。
店舗販売だけでなく、ユザワヤオンラインショップやカルチャースクール、ワークショップも提供し、手作り愛好家を応援しています。
この記事では、ユザワヤの毛糸福袋について、
・ユザワヤ毛糸福袋2026の予約開始日や販売スケジュールを徹底チェック!
・過去のユザワヤ毛糸福袋の中身と価格を振り返り!歴代ラインナップまとめ
・2026年のユザワヤ毛糸福袋の中身はどうなる?予想と考察をまとめてみた!
以上を紹介したいと思います!

たくさんの毛糸が入ってワクワクな福袋だね!
ユザワヤ毛糸福袋2026の予約開始日や販売スケジュールを徹底チェック!
ユザワヤ「毛糸福袋」日程まとめ
- 2023年:12月上旬〜下旬にオンライン予約/1月1日着指定可・店舗は年始初売りから(店舗により1/1または1/2)
- 2024年:12月上旬〜下旬にオンラインで販売・予約開始/店頭は年末〜年始に展開
- 2025年:12月1日ごろオンライン予約開始/オンライン予約は〜12月29日(クレカ決済のみ)/1月1日以降お届け・店頭は初売りから
- 2026年(予測):12月上旬にオンライン予約開始/〜12月下旬締切→1月1日前後お届け/店頭は初売り(多くの店舗で1/1または1/2)開始
直近(2025年)の公式情報
- ラインナップと販売ページ
2025年は「メーカー海外毛糸福袋」「NOVITA毛糸福袋」「メーカー毛糸福袋」など毛糸系が複数種で公式ネットショップに掲載。価格は6,380円〜19,800円など(例)。 - 予約期間と決済条件
公式ショップの個別商品ページでは、予約販売は12月29日まで/予約期間中はクレジットカードのみと明記(例:「キナリ毛糸福袋 3,980円+税」)。配送予定は1月1日。 - 開始告知(SNS)
公式Instagram・Xでも「福袋2025 予約開始」を案内。毛糸福袋が“毎年人気”と強調。 - 楽天・Yahoo!等の公式モール
同時期に楽天・Yahoo!のユザワヤ公式でも毛糸福袋商品が展開(Opal ソックヤーンなど)。
店頭販売(あった?どうだった?)
- 「実店舗でも販売」公式アナウンス(取り扱いは店舗により異なる/1月1日より順次)。
- 初売り開始日の体験談(1/2の初売りで店頭購入した例)。
- 店頭開始時期の目安に関する発信(12/20ごろから店舗でも展開との案内を含むライブ配信概要)。※年により変動。
予約方法(オンライン)
- 公式ネットショップ(最優先の情報源)
特設ページから対象の毛糸福袋をカート→決済。
予約期日は12月下旬(2025年は〜12/29)、予約期間中はクレカ限定などの条件が商品ページに付く場合あり。配送は1/1以降指定が基本。 - 公式モール(楽天・Yahoo!)
同内容またはモール限定構成が出る年も。
モール在庫は年末〜年始で売り切れが早いことが多い。 - 開始告知のチェック
公式サイトの福袋ランディングや公式SNS(Instagram/X)で予約スタートの告知が出る。
販売場所
- オンライン:ユザワヤ公式ネットショップ(中心)、公式楽天市場店・Yahoo!店。
- 店頭:全国のユザワヤ各店。ただし取り扱い種類や数量は店舗差あり。
2026年の予測(過去傾向から)
過去3年は、12月上旬にオンライン予約開始 → 12月下旬で締切 → 元日以降に配送/店頭は初売りで販売という流れが安定しています。
2026年も同スケジュールを見込むのが妥当です。
直近の予想系まとめでも「12月上旬予約開始/元日から店頭販売」という読みが主流。
昨年(2025年)の“人気度・入手難易度”
- 人気の高さ:公式SNSが「毎年大人気」と明言。実際に予約開始告知後は注目度が高く、夏の毛糸福袋でも“第1弾完売→第2弾販売”が起きるなど、毛糸系福袋の需要は強め。
- 入手難易度の体感:
- オンラインは開始直後に在庫が動きやすく、人気構成(海外毛糸・Opal・高額帯)から先に売切れになりがち。
- 店頭は初売り当日が勝負。店舗により“中身が見える福袋”や数量限定の事例もあり、早めに並ぶほど選択肢が広い。
過去のユザワヤ毛糸福袋の中身と価格を振り返り!歴代ラインナップまとめ
2025年(令和7年)
- 価格帯(税抜/税込)
・大玉毛糸:3,980円/4,378円
・Opal・ソックヤーン:7,800円/8,580円
・キナリ毛糸:3,980円/4,378円(No.2含む)
・メーカー毛糸:9,800円/10,780円(①②あり)
・野呂英作:価格表記は個別ページ。構成明記あり
・アルパカ毛糸:9,800円/10,780円
・メリノ毛糸:10,780円 ほか - 中身の例
・大玉毛糸:計7,000円相当。MONAまたはMONAステラ、ワンダーウール、ハニカムヤーン、雅 など指定銘柄が1玉ずつ入るセット。
・Opal・ソックヤーン:計14,520円相当。Opal 4玉(6ply×1、4ply×3)+オリジナルソックヤーン等の組み合わせ。
・キナリ毛糸:生成り系がどっさり。ナチュラルウール並太/極太20玉+他糸…などバリエーション(No.2もあり)。
・メーカー毛糸:23,800〜26,000円相当。スキーUKブレンドメランジ、ダイヤ(ミーサ/ドミナなど)を軸に複数銘柄ミックス。
・野呂英作:七曜日、綾紬orシルクガーデン、くれよん等に“編み図付き”。
・アルパカ毛糸:アルパカツイード、ベビーアルパカメリノ、ナチュラルアルパカ等+編み図付き。 - お得感・人気アイテム
・定番人気の「MONA」「ワンダーウール」「Opal」「野呂くれよん」など、通常価格だと総額が1.5~2倍前後になる“相当額表示”が明確で比較しやすい印象。特にOpal・野呂は相場が崩れにくく満足度高め。
編み物が流行ってるらしいので私が年末に買ったユザワヤの毛糸福袋を見て🧶✨(毎年買ってる)(なお編む時間) pic.twitter.com/NgzK5Jn8pI
— 要 龍 (@Kaname_Dragon) January 23, 2025
届いたよぉぉぉ!ユザワヤさんの大玉毛糸福袋🧶
— 堕天使uco🍠 (@uc__ou) January 12, 2025
好きな色味のばっかで嬉しい🥰
編み図も入ってたから参考に編んでみるー! pic.twitter.com/EiImnwKBfv
2024年(令和6年)
- 価格帯(税抜/税込の例)
・オリジナル大玉毛糸:4,378円(税込)
・ソックヤーン(Opalほか):当時は7,800円前後(税別)で展開の例
・他に「通販限定」「ハイクオリティ」など複数種あり(公式まとめページに一覧) - 中身の例
・オリジナル大玉毛糸:7,600円相当。MONA、ワンダーウール、ハニカムヤーン、ウーリーファー等の“計6~7点”。購入レポでは編み図用紙(マフラー)も同梱の例。
・(ページ全体の傾向)“通販限定”や“Katia United Socks全色+輪針”のセット例など、テーマ別の福袋が複数。
・ソックヤーン:Opal中心のセットが人気。ブログ等の実例購入でも満足度高め。 - お得感・人気アイテム
・“税込4,378円で7点入り”など当たり袋の報告が複数。編み始めに便利な編み図付きで、すぐ着手できるのも好評。人気は「MONA」「Opal」あたり。
ユザワヤさんの大玉毛糸の福袋届いた✨枕のように抱きしめるだけで満足感がすごい。落ち着いた色合いで使いやすそうではあるが、かぎ編み一年生はこのステキな糸を活かせるのか!?何をつくるかじっくり練りつつも、スペースの占拠率がすごいので早めに編み始めたい… pic.twitter.com/jjPN1U8BWP
— 都村つむぐ@頑張って頑張らされない (@honeypalette) January 7, 2024
2023年(令和5年)
- 価格帯(税抜/税込)
・オリジナル大玉毛糸:3,980円+税(=4,378円)“5玉+おまけで実質6玉”の実例あり
・ソックヤーン:6,800円+税(8玉構成の実例)
・通販限定色毛糸(11玉):6,578円(税込)など、複数種類を展開 - 中身の例
・通販限定色毛糸:MONA 2玉、ワンダーウール3玉、アルパカシュガーロール1玉、ロービンググラデ5玉(計11玉)。
・大玉毛糸:5種5玉+おまけ1玉=実質6玉という購入レポ。
・ソックヤーン:前年実績を踏まえたブログでは“OPAL3+NOVITA2+フリーソック3=計8玉”の例が“神袋”評価。 - お得感・人気アイテム
・“11玉で6,578円”“8玉で6,800円+税”など、単価下げ効果が大きく体感的な満足度が高い。人気は相変わらずMONAやOpal。
ユザワヤさんの福袋を初めて買いました。自分では選ばない感じの色だったので、すごく新鮮な感じ😉何を編むのか楽しみです。ちなみに右が年末年始に買った毛糸🧶で、たくさん買ってしまいました😅しばらく毛糸は買わなくてもよさそう💧 pic.twitter.com/43lDBxKqUV
— non liquet (@nonliquet8_cafe) January 9, 2023
2026年のユザワヤ毛糸福袋の中身はどうなる?予想と考察をまとめてみた!
2026年のユザワヤ福袋は、毛糸・レジン・刺しゅう系が中心の“作って楽しむ系”で展開されると考えます。
推測の軸は、直近の中身傾向です。たとえば2025年は「大玉毛糸福袋」に大玉5玉+編み図が入る構成で公式に告知があり、購入レビューでも満足度が高めでした。
内容はMONAやワンダーウールなどの大玉が混在するセットで、価格帯は4千円前後(税別)が一つの目安になりそうです。
素材系の幅広さも続くはず。2024年にはレジンモールドの超ボリューム袋が話題で、「1年遊べる」ほどの量・種類という評価。
消耗品を多めに入れて創作のハードルを下げる設計は、26年も踏襲される可能性が高いです。
縫い・刺し子系は、2023年に「刺しゅうセット」「刺し子福袋」が1万円相当を4千円台で展開。
この“定番テーマ+実用小物”の組み合わせは長く続いており、26年も図案や糸・針・下絵布などをバランスよく詰めた構成が期待できます。
また、近年は店頭・ネット併売と年明け早期の販売が主流。
2025年は公式の毛糸福袋ページや店舗向け特設が用意され、夏の毛糸福袋キャンペーンも実施されました。
年間を通じて“福袋=お得な素材の体験セット”を提案する流れが強まっているので、2026年も早期のオンライン公開→店頭初売りでの展開が濃厚だと感じます。
最後に小さなワクワクの根拠をもう一つ。
2024年はズパゲッティ福袋にムーミン毛糸のプレゼントが付くなど“嬉しいおまけ”の例も。
26年もブランド糸の混在や小物ツールの同梱といったサプライズに、つい笑顔になれそうです。
コメント